役員紹介

岩永 善高

代 表 取 締 役

三重県出身。
国立循環器病研究センター、京都大学循環器内科、近畿大学循環器内科にて、循環器内科臨床および教育に従事するとともに様々な研究にも従事し多くのエビデンスを発表。
近年では、リアルワールドデータからのエビデンス構築の必要性を強く認識。様々なスペシャリストとともに、研究者、アカデミア、企業などの多様な研究をサポートし、リアルワールドエビデンス構築の一助となるべくクライマシー設立に至る。

専門領域


■ 内科学・循環器内科
■ 臨床研究
■ データベース研究


宮本 恵宏

取 締 役

大阪府出身。
京都大学、国立循環器病研究センターにて、ゲノム研究、循環器病予防の臨床と研究に従事。吹田スコアなど医療に有用なエビデンスを数多く発表。
近年では、大規模レジストリ研究やJROAD事業などビッグデータ、リアルワールドデータを活用した研究をサポート。社会に役立つエビデンスをビッグデータ、リアルワールドデータから創出することに貢献するため、株式会社クライマシー設立に際し取締役に就任。

専門領域


■ 予防医学
■ 臨床研究
■ 疫学・コホート研究
■ データベース研究


金岡 幸嗣朗

取 締 役

兵庫県出身。
循環器病を中心とした一般臨床を行いながら、医学博士を取得し、国立循環器病研究センター上級研究員を経て現在、同室長として複数の臨床研究をリードしている。
データベース研究の経験が豊富。
質の高い医学研究を広めるため、取締役に就任。

専門領域


■ 循環器学
■ 不整脈
■ 生活習慣病
■ 臨床研究
■ データベース研究
(NDB、DPCやその他商用データベース)


実績紹介


NDBを用いた研究
Kanaoka K, Nishida T, Iwanaga Y, Nakai M, Tonegawa-Kuji R, Nishioka Y, Myojin T, Okada K, Noda T, Kusano K, Miyamoto Y, Saito Y, Imamura T. Oral anticoagulation after atrial fibrillation catheter ablation: benefits and risks. Eur Heart J. 2023 Dec 20:ehad798. doi: 10.1093/eurheartj/ehad798.

Kanaoka K, Iwanaga Y, Nakai M, Nishioka Y, Myojin T, Kubo S, Okada K, Noda T, Sakata Y, Miyamoto Y, Saito Y, Imamura T. Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitor Use in Early-Phase Acute Coronary Syndrome with Severe Heart Failure. Eur Heart J Cardiovasc Pharmacother. 2023 May 12:pvad035. doi: 10.1093/ehjcvp/pvad035.

Kanaoka K, Iwanaga Y, Nakai M, Nishioka Y, Myojin T, Kubo S, Okada K, Noda T, Sakata Y, Miyamoto Y, Saito Y, Imamura T. Multifactorial Effects of Outpatient Cardiac Rehabilitation in Patients with Heart Failure: A Nationwide Retrospective Cohort Study. Eur J Prev Cardiol. 2022 Nov 15:zwac274. doi: 10.1093/eurjpc/zwac274.

DPCを用いた研究
Kanaoka K, Iwanaga Y, Sumita Y, Nakai M, Miyamoto Y. Management and Outcomes of Acute Heart Failure Hospitalizations in Japan. Circ J. 2023 Oct 27. doi: 10.1253/circj.CJ-23-0350.

Hisayoshi Fujiwara, Michikazu Nakai, Yoshitaka Iwanaga. No Significant Change in Trend of Hospitalizations for Acute Coronary Syndrome in Japan before and after Introduction of Heated Tobacco Products. Circ Cardiovasc Qual Outcomes. 2023;16:e010112.

Kanaoka K, Onoue K, Terasaki S, Nakano T, Nakai M, Sumita Y, Hatakeyama K, Terasaki F, Kawakami R, Iwanaga Y, Miyamoto Y, Saito Y; Japanese Registry of Fulminant Myocarditis Investigators. Features and Outcomes of Histologically Proven Myocarditis With Fulminant Presentation. Circulation. 2022 ;146(19):1425-1433. doi: 10.1161/CIRCULATIONAHA.121.058869.

大規模レジストリ―における研究
Teruhiko Imamura, Michikazu Nakai, Yoshitaka Iwanaga, Yoko Sumita, Misato Tao, Yohei Ohno, Kentaro Hayashida, Yoshihiro Morino, Yoshihiro Seo, Yoshikatsu Saiki, Toshihisa Anzai, Koichi Toda, Goro Matsumiya, Kazuhiro Yamamoto, Kenichi Hirata, Koichiro Kinugawa, on behalf of J-MITRA investigators. Two-year clinical outcome of MitraClip trans-catheter edge-to-edge repair from the J-MITRA registry data. Circ J. 2024;889:539–548.

Shinichi Wada, Yoshitaka Iwanaga (Corresponding Author), Michikazu Nakai, Yoko M Nakao, Yoshihiro Miyamoto, Teruo Noguchi, for the NADESICO Study Investigators. Significance of coronary artery calcification for predicting major adverse cardiovascular events: results from the NADESICO study in Japan J Cardiol. 2023;82:172–178.

レセプトの疾患ごとの妥当性検証に関する研究
Kanaoka K, Iwanaga Y, Okada K, Terasaki S, Nishioka Y, Nakai M, Kamon D, Myojin T, Soeda T, Noda T, Horii M, Sakata Y, Miyamoto Y, Saito Y, Imamura T. Validity of Diagnostic Algorithms for Cardiovascular Diseases in Japanese Health Insurance Claims. Circ J. 2023 Jan 28. doi: 10.1253/circj.CJ-22-0566.

総説
Reina Tonegawa-Kuji, Koshiro Kanaoka, Yoshitaka Iwanaga (Corresponding Author). Current status of real-world big data research in the cardiovascular field in Japan. J Cardiol. 2023;81:307–315.

岩永善高.循環器専門医「我が国最大の循環器診療ビッグデータ、JROAD・JROAD-DPCデータベースの現状とその利活用」2022;31巻:pp55-62.

代表研究者を務めた研究事業
・循環器病に係る急性期から回復期・慢性期へのシームレスな医療提供体制の構築のための研究 (循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業、厚生労働省)

・健康・医療データの収集・利活用による生活習慣病予防に関する研究 (循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業、AMED)

・地域における循環器疾患発症及び重症化予防に対する取組の推進のための研究 (循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業、厚生労働省)

・非肥満者に対する保健指導方法の開発に関する研究 (循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業、厚生労働省)

・電子カルテ情報をセマンティクス(意味・内容)の標準化により分析可能なデータに変換するための研究 (政策科学総合研究事業臨床研究等 ICT基盤構築研究事業、厚生労働省)